H3-3 焼き締め 骨壺 大長4変化 香炉、花器、壺付き 7号 【smtb-u】 送料無料  fs04gm

陶芸家 荒川 明が造る変化する骨壷 骨蔵君 商標登録第5319535を記念して、ついに全国販売開始!私が手造りする骨壷は、壷、花器、香炉、照明、と変化する事より、さながら古い蔵より珍しいものが出てくる様であるので骨蔵君と命名致しました。商標登録できた事で全国に向けて販売し、美術品として、又実際に花を生けたり、香を焚いたりし、生前に楽しみ、最後に自分が愛用したものが骨壷として、使用できる、この良さを広くひろめたいと念願します。陶芸家 荒川明が造る変化する骨壷『骨蔵君』商標登録第5319535陶芸家 荒川明が造る変化する骨壷『骨蔵君』商標登録第5319535。手造りの骨壷は、壷、花器、香炉、照明と変化する事より、さながら古い蔵より珍しいものが出てくる様であるので『骨蔵君』と命名致しました。押入れにしまわず、常に床の間に置いて楽しめます。焼き締め 骨壺 大長4変化 香炉、花器、壺付き 7号骨壷は人間の最後の住みかとなります。しかし、現在では自分で選ばずに殆どの人が普通の白い磁器に入ってしまいます。自分の住みかは自分で決めませんか?世界に1つだけの骨壷前々より、いろいろな方から骨壷の依頼がありましたが、作ることはありませんでした。2年続きで身内を亡くした時に、陶芸家としてなにができるか?と考え、今までお世話になった方に感謝の気持ちを込めて初めて骨壷をつくりました。個性のある納骨を致しました。いろいろ調べたところ、自分の入るところは自分で決めたいと生前に用意する人が増えているとの事です。骨壷は生前に用意すると、長寿が得られる縁起物という事も分かり、生前に用意していろいろに使用できるようにデザインをし、自分のため、または子から親へのプレゼントとして使えるようにと考えてみました。 骨壷は生前に用意すると長寿の縁起物 として味わいがあります。生前に用意して 手元に置いておくと長生きのお守りとなります。 ギフトにしても失礼になりません。 大切に想っている両親、友人等、長生きしてもらいたいと 想っている人に贈ることは、ぬくもりのあるプレゼントに なることでしょう。 磁器で出来た骨壷との違い 磁器と違い土から出来た骨壷は、空気が内部と外部を通過し 湿気ません。息苦しい思いもしません。自分のため、大切な人への 心のこもった贈り物になります。骨壷本体内部と底には、 釉薬を掛けずに空気が通過するようにしてあります。 生前に自分で花を生けて楽しむことができます。 『阿弥陀如来座像』とは?  西方10万億土を過ぎた処に極楽という仏国土が あり、お釈迦さまは、仏国土の主である 阿弥陀如来仏を念ずる者は極楽に往生する事が 出来ると説いています。 骨壷として納骨の時は、阿弥陀如来座像を正面にします。                       荒川明 流『焼締』とは?  釉薬(色)をつけないで、焼き締めた作品 焼き締め程作家にとって窯開き程楽しいものはありません。薪窯で作品を焼く時は薪の灰、ヤニが棚、作品に付き、作品が棚から外せなくなりますので、作品の高台に3か所に違う種類の粘土(道具土)を唾(水ですと粘土がくっつかない) をつけます。焼き上がってからバケツに水を入れ、しばらくつけてからそっと道具土をはずします。 3ケ所色が違うのは、道具土を外した跡です。 薪窯にて3昼夜薪の炎にて焼成され自然の炎色、 自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。 荒川明の作品は薪窯焼成の作品がとても多いです。 『薪窯焼成』のこだわり 電気窯 灯油窯 ガス窯 もありますが、作品の焼き上がり(陶芸用語で景色)の変化が楽しめます。 釉薬(色つけ)で電気でないとだめとかがありますが、全体的に釉薬物(色付け)の作品も薪の煙、ヤニが作品に付き 面白い作品が焼き上がります。 【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】 【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】 【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】 焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、作品を作って薪窯に入れますと 赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛り同じ作品は焼き上がりません。 【薪窯を開けます】 1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を壊して作品をだします。 写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた灰被り(はいかぶり) 写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。(ピードロ)と言います。 作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。 底部の骨壷本体内部と底には、釉薬を掛けずに空気が通過するようにしてあります。 ●御注文頂きましたら、荒川明 直筆にて木箱に 箱書きいたします。 ●「作品証明書及び品質証書」に直筆でサインと 印と日付を入れて作品の箱の中に同封いたします。 ●家紋紺柄の包装紙でラッピングします。 ●ラッピングの上に白い布をかけます。 陶歴  荒川 明 (あらかわ あきら)   1950年 浜松生まれ 国士舘大学工学部建築学科卒 1997年 日清めん鉢入選 1997年 陶芸ビエンナーレ入選 1998年 日清めん鉢入選(2年連続) 1999年 第52回創造展文部大臣奨励賞受賞 2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演 2001年 私の陶芸 ブティック社NO1〜8監修、寸評  2002年 陶芸作家養成、陶芸教室指導者養成研修所、 奥山芸術の里開設 2006年萩国民文化祭審査委員長賞 個展東急百貨店・松菱百貨店 その他 創造美術会々員、陶芸部相談役 伝統的心を大切に前衛的要素が盛り込まれた作品が見る者の心を魅了。独自にあみ出したロクロテクニックにより個性的な作品が生まれた。2003年より奥山芸術の里にて、若手作家養成のため、研修生を受け入れ指導にも力を入れている。
価格:540000円
商品詳細・評判・口コミはこちら



このページの先頭へ

  プロフィール  PR:無料HP  北播ドライビングスクール  売掛金買取 制度  アニメクリエイター 専門学校  ショーワ  中古ホイール 富山  タイヤ マーチ 格安  レコーディング 専門学校  タイヤホイールセット  天然石とパワーストーン  栄養士 短期大学  TMJ投資顧問  カローラ 中古  バイアグラ 通販